[Vol.6]プロテインを「義務」から「日課」に変える4つの魔法

[Vol.6]プロテインを「義務」から「日課」に変える4つの魔法

プロテイン、最初は「よし、続けるぞ!」って気合い入れて買うんだけど…
気づいたら飲まなくなってた😅そんな経験ありませんか?

「今日は疲れたから明日でいいや」「あれ、シェイカーどこだっけ?」「同じ味、もう飽きたかも…」
そんな小さな理由が積み重なって、気づけばプロテインの袋は奥で埃をかぶってる…。

実は私もそうでした。でも今では、気合いゼロでも毎日楽しく飲めてます。

今日はそんな「プロテインを続けるためのリアルなコツ」を、心理学にもとづいた4つの視点でご紹介します。


1. 飲みやすい"環境"を作る 🏠

まずは物理的なハードルを減らすこと。
人って「やろう!」と思ったときに「面倒くさい」があると、本当〜〜に、やらなくなります。

✔ プロテインは出しっぱなしに

キッチンの奥に片付けてると、目に入らず、存在すら忘れがち。出すのも一手間で、「まあ今日はいいか」になってしまいます。

私は、キッチンの見える場所に堂々と置いてます!
最近はオシャレなパッケージのプロテインも多いので、見た目が気になる人は、デザイン重視で選ぶのもおすすめ。

✔ シェイカーも常にスタンバイ

「飲もうと思ったけど、シェイカーが見つからない」この時点でテンション下がりますよね。

私はシェイカーを水切りカゴや棚のすぐ手が届く場所に置いてます。さらに、シェイカーって料理にも便利。
計量カップ代わりに「料理酒200cc」とかも測れるし、口も広くて形もシンプルなので洗いやすかったり。何かと使えるんです(笑)

2. 「自分で選んでる感覚」を大切に 🌈

習慣って、「やらされてる感」があると続かない。だから大切なのは、"自分で選んでる"という感覚(自律性)を持つこと。

✔ 味を選べるようにしておく

毎日ココア味だけ…だと、正直飽きます。私は数種類を常備していて、いつも「今日はどれにしようかな?」と選ぶところからスタート。

ちなみに、今我が家にあるプロテインは・・・

  • ココア
  • 抹茶
  • カシス
  • きな粉
  • 紫芋
  • カフェオレ
  • 塩キャラメル
  • 黒胡麻きなこ
  • チョコミント
  • キャラメルホワイトチョコレート

こうして並べてみると、自分でもストックの多さに驚きます(笑)

でも、この「自分で選ぶ楽しさ」って、実はめちゃくちゃ大事。
選択肢があることで、自分の意思で飲んでる感覚=自己決定感が育ちます。

3. 小さな「できた!」を積み重ねる 🏆

習慣って、「自分にもできた!」って思える小さな達成感が、なによりのモチベーションになります。

よくあるのが、「カロリーを気にして牛乳じゃなくて水で飲もう!」など気合い入れすぎて、続けられずに結果やめてしまうパターン。

最初から完璧を目指すより、たとえば:

  • 低脂肪乳にしてみる
  • 牛乳と水を半々にしてみる

そんなゆるいスタートの方が、長く続けられたりします。

目標は「難易度の設定」が超重要!
簡単すぎず、難しすぎず、「頑張ればできる」レベルに。
その小さな「できた」が積み重なることで、気づけばちゃんと習慣になっています◎

4. "誰かとつながる"は、できそうならでOK 👥

「誰かと一緒」という感覚は、強力なモチベーションになります。

たとえば私は、筋トレができた日は、3歳息子にカレンダーへシールを貼ってもらうようにしています。
こういうちょっとした人との関わりを工夫することで、「やろう」と思える動機になります。

なかなか同時期に同じ目標を共有できる仲間と出会うのは難しいこともあるので、無理せず、自分に合った形でOK。
でも「切磋琢磨する仲間」がいると、自然と前向きになれるものです。

🚀まとめ:習慣化の鍵は「仕掛け」と「満足感」

プロテインを続けるのに大切なのは、気合いや根性ではありません。
自分が無理なく続けられる「仕掛け」と、続けることで得られる「満足感」なんです。

紹介した4つのポイントは、どれも「続けやすさ」と「続けたい気持ち」を育てるためのもの:

  • 環境を整える(見えるところに置いて、手軽に飲める)
  • 選択肢を持つ(好きな味を選んで、自分のペースで)
  • 小さく始める(無理のない目標で、達成感を味わう)
  • つながりを活用(誰かと共有して、モチベーションアップ)

どれかひとつでも取り入れてみるだけで、
「気づいたら続いてた!」という嬉しい変化が訪れるかもしれません。
プロテインを「やらなきゃ」ではなく「やりたい」に変えていきませんか?😊


💯継続のコツを活かして生まれた《ママキュア》

ここまで色々書きましたが・・・

正直プロテインの継続に欠かせないのは「味9割・デザイン1割」です(笑)

だからこそ、心理学的な知見を活かして、私が開発したのが《ママキュア》プロテイン。
"毎日手が伸びるプロテイン"を目指して作りました。

✔ パッケージがとにかく可愛い!
見るたび元気が出て、置いておきたくなる。
キッチンの見える場所に出しっぱなしでOKなデザインです。

✔ シェイカーもコンパクトで可愛い
場所を取らず、毎日目に入るたび気分が上がります。

✔ 味が本当においしい!
「プロテインの概念が変わった」「こんなに美味しいプロテインは初めて」
「色々なプロテインを持ってるけど、ついママキュアにばかり手が伸びちゃう」と有難い声をいただいています。

✔ 鉄分+11種のビタミン入りで、ちゃんと意味がある
身体をととのえる栄養素がたっぷり入っているから、
「なぜ飲むのか」自分でも理解でき、無理しなくても自然と続けたくなるんです。

ママキュアは、偏食息子のために、
「他の食事が完璧じゃなくても、この一杯で栄養が完璧にして救われたい」
という発想で生まれました。

私自身が特別なママじゃないからこそ、リアルな"これ欲しい"を形にできました🎉

気になった方は、ぜひチェックしてみてくださいね❣️

🎉今なら初回200円OFFキャンペーン実施中!

ブログに戻る